コンサルタントを目指す全ての方へ

【必読】できる社会人やコンサルタントになりたい方へ【おすすめ本】

紹介されたものは信頼できる。ヒトもお店も間違いない。

じゃあ、本だってヒトが紹介したものは間違いないということで、今回の記事は、ひたすらオススメ本を紹介します。

え?まだよんでないの?・・・できるビジネスマンなら読んでるでしょ!という最低限読んでおくべき本を紹介します。ややコンサルタント向けになってますが、ビジネスマンにも絶対使えるので紹介しておきます!

というか、頭の使い方について学ぶ本が中心なので、これから紹介する本を読めば、もう最強になります

じゃあ早速いきましょー!

※この記事は、僕が気が向いた時にどんどん追加していきます

人気記事コンサルに強い転職サイト・転職エージェント3選

人気記事【おすすめサイト3選】フリーコンサルタントの案件獲得サイトの選び方

記事内容へのご質問こちら→質問

できる社会人やコンサルタントになりたい人へ

プロリーマン

コンサルタントって何してるんだろう?
友達や先輩にもいないし・・・
でも働いてみたいなぁ

そんな悩みを解決してくれる本をご紹介します。コンサルタントと一緒に社内プロジェクトをする方も、彼らが何者なのか気になりませんか?それではコンサルタントの世界へようこそ

コンサル業界とは

コンサル100年史

天才スーパーコンサルタントで、株式会社フィールドマネージメントの創業者、並木裕太さんの著書。

マッキンゼー、BCG、ATカーニーなど、戦略コンサルティングファームのメンバーを中心に創設されたコンサルティングファームです。あのJALの再生をも支援したり、スポーツ事業へのコンサルでも有名ですね。

この本を読むと、コンサルティングファームがどのように生まれてきたのか、どのように変遷してきたのかがよくわかります。

BCG、ベイン・アンド・カンパニー、ATカーニーについては、要所要所に説明してあります。何より、並木さん出身のマッキンゼーについてはいたるところに書いてあるのでわかると思います。

 

戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ

三枝さんの有名な本です。そもそも三枝さんは、なんとBCGの国内採用第一号なんですね・・・・ジャパニーズコンサルタントの大先輩ということになるのでしょう。

この本は、小説スタイルで企業をどのように変革していくのか、会社がどんな風に変わっていくのか、それを疑似体験できる本になっています。

コンサルタントって意味あるの?と思っている方・・・読んでください。これがコンサルタントとクライアントが一致団結した力です。実際のビジネスで、戦略がどのように構築され、どのように使われているのか、知ることができます。

僕自身入社前に読み、最近もう一度読み返しました。かっこいいのただ一言で、モチベは最高潮にあがります!

 

コンサル1年目が学ぶこと

次の著書は、ケース面接対策本などを書かれている、大石さんの著書「コンサル1年目が学ぶこと」です。これができれば、コンサルタントの面接とか余裕で受かります。間違いなく

それくらい基礎的で、かつ本質的なことが書いてあります。特に読んでほしいところは、第1章のコンサルタントの話し方!これは間違いなく大切。

グループディスカッションでも、面接でも、どこでもコンサルタントならこの話し方ができれば最強!

早速読んで実践あるのみですよ。

 

社会人としての心構え

社会人1年目の教科書

もうこれは、多分ほとんどの人が読んだことある本でしょう。岩瀬大輔さんの「社会人1年目の教科書」

仕事をする上ではマインドセットがめちゃくちゃ大切。この本に書いてあるマインドセットがある新卒であれば、圧倒的な評価とパフォーマンスで、同期から頭一つ抜け出すことができるでしょう。

できれば入社前、入社直後の研修期間に読んで早速実践してほしい

 

面接突破のために

現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート

続いては、コンサルタントになろうと、就職活動や転職活動をしている方の対策本という感じでしょう。次に紹介する本とセットで使うと良いと思います。

フェルミ推定ができないと、コンサルの面接は余裕で落とされます。甘く見ちゃいけないですよ。とはいえ、誰でもやればできるのがフェルミ推定なんです。

だからこの本でしっかり対策してくださいね。ただし、この本の問題のやり方を暗記することには何も意味がないので悪しからず。ポイントは、論理と常識を持って計算する。意味のある因数分解をすることですよ。

 

東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート

こちらは先ほど紹介した本のケース面接対策版です。ケース面接もコンサルタントの面接には欠かせませんよね。

その具体的な解き方を紹介しています。ここでもポイントを1つ。ケース面接は頭の使い方を見ているので、この本で頭の使い方を学ぶことを意識してくださいね。受験勉強のように、この問題はこのパターンで解くというのは全く意味がないですし、面接官には見抜かれてしまいますよ。

コンサル転職におすすめSTRATEGY:BOOTCAMP

コンサルタントになった方へ

プロリーマン

コンサルティングファームで働いているけど評価が・・・
周りの頭の良さについていけない・・・

そんな悩みを解決してくれる本をご紹介します。僕自身これから紹介する本をヒントに、ダメダメコンサルタントから、社内最速での昇進を勝ち取りました。

社内で超優秀な方々も口を揃えて、絶対読んだ方が良いという本を厳選してご紹介しますね。

いたいコンサルにならないために

いたいコンサルすごいコンサル

いたいコンサルすごいコンサル。名前がもうイカしてますよね。あなたはいたいコンサルですか?と試される、まさにコンサルタントに響く本だと思います。作者の、長谷部さんはATカーニー→ベイン・アンド・カンパニーと生粋のコンサルタントです。

この本を読むと、どんなコンサルタントが優秀なんですか?という質問にズバリ答えてくれるそんな1冊です。どんな人なのか気になるでしょう・・・それは中身を見てくださいね。

1つだけめちゃくちゃ大事だと思うことが書かれていたので、おまけで解説しておきます。

それは、最終提言を「第0日に30秒」で語れるか

ここにコンサルタントの力の全てが詰まっているんじゃないかと僕は思っています。まさに腕の見せ所。是非ご堪能あれ。

戦略コンサルの方のコメント

  • この本めっちゃよかった。コンサルタントはこうあるべきってスタンスをとっているところがいい!
  • 実際にこの本に書いてあることができるコンサルタントは、どんどん少なくなってきているので、
    これを意識して仕事をしていたら一流のコンサルタントになれるよね

 

企業価値4倍のマネジメント

こちらもまたまた、ベイン・アンド・カンパニーの火浦さんの著書です。いやーこれは本当に良い本でした。

これまたコンサルタントしてどうあるべきかということが書かれていて、読みながら背筋が伸びる本でした。

また、企業の差別化の源泉15類型は秀逸。これは、覚えておくべき内容です。

企業価値にこだわり、企業価値を上げることにまっすぐ突き進むベインの雰囲気を体感できるはずです。かっこいいですよ本当に。

 

正しく深く考えるために

つぎは、コンサルは当然、ビジネスマンにも必須の問題解決スキル。特に、正しく考える、頭の使い方を学ぶためのオススメ本を紹介しますね。

イシューからはじめよ

もうこれは言うまでもないかもしれませんが、安宅先生の名著中の名著。これはめちゃくちゃ素晴らしい。イシューとは何か、つまり、論点(問い)とは何か、ということを突き詰めて説明してある数少ない本の1つです。(他には、このあと紹介する、「論点思考」、「Q思考」と言う本くらいですかね。あるとすれば。)

この考え方をマスターするだけで、本当に仕事のレベルが1段や2段というレベルではないくらい、レベルアップします。

覇気を覚えたルフィー的な。いや、スタンドを身につけたジョジョ的な。それとも、念を身につけたクラピカか・・・

ともかく、ものすごく良い本なので、「え・・まだ読んでません」という方は、みんなにバレないようにこっそり読んで、俺は知ってたぜ感を出してください。

戦略コンサルの方のコメント

  • イシューから始めよは、もう超名著だよね。あれは絶対に読んだ方がいい。俺も1年目の時に読んで感動した。

 

論点思考

これは内田先生の本ですね。BCG出身の方で、非常にわかりやすく論点とは何かを説いています。先ほどの、安宅さんの著書と同様に、問いについて丁寧に書かれています。

「問題解決力が高いということは、論点設定がうまい」ということが書かれています。

つまり、問題解決力を高めるには、この本で解説されている論点思考を身につけなければならないということです。なんども言いますが、本当にこの論点や問いというのは、仕事をする上ではとても大切なんです。

問いを正しくたてられるかで全く仕事の仕方や自分が出せる付加価値も変わってきます。

僕も大好きな本の1冊です。どうぞ。

Q思考―シンプルな問いで本質をつかむ思考法

問いについて学ぶための3冊目です。(あ、1冊目が「イシューからはじめよ」、2冊目が「論点思考」でした)

本質的に深く考えるために方法を解説されていて、答えを出すことよりも、問いを立てることに重きを置いて解説されています。

イシューから始めよ、論点思考を読んだそんなあなたにも気づきがある本です。

 

仮説思考

続いては、同じく内田先生の著書で、仮説思考という本です。

論点思考と同じくらい重要なのが、この仮説思考です。コンサルタントはもちろんですが、今のビジネスマンの方は、短い時間で成果を上げることが求められていますよね。そんな方達には、間違いなくこの仮説思考がおすすめです。

 

ちなみに漫画版もあるので時間がない方は、まずはサクッと読んでみてください。漫画を侮ることなかれ。コンサルタントも業界の知識を入れたり、全体感を捉えるのに結構漫画を使っていますよ。

 

戦略「脳」を鍛える

御立さんの名著。伝説のコンサルタントらしく、ものすごい人らしい。一度YouTubeで拝見したけど、確かに考えがぶっ飛んでいる。というのも、すごすぎてぶっ飛んでる感じ。

タイトルを見ていただいてわかるように「脳」と、カギカッコがつけられていることがお分かりだろうか。この意味することはなんだろうか・・・・

それは、問題解決や戦略を作る上で頭の使い方が最も大切だということだと思う

そして、この本には、次のように書かれていて、

BCG流の「インサイト」をあえて意訳するならば、「勝てる戦略の構築に必要な、“頭の使い方”ならびに、その結果として得られる“ユニークな視座”」という感じになるー戦略「脳」を鍛える

やはり頭の使い方。BCG流の最強の頭の使い方を学んでみてはいかがだろうか。

 

問い続ける力

この本は、常に考え続けるためにはどのような思考を続ける必要であるかがわかる本です。

常に、何かの本やネットから知識を紹介して、「アメリカでは・・・」、「グーグルでは・・・」なんて言って知識を紹介するだけになっていませんか?

それは思考が停止しているということです。

本来大切なのは「・・・とは」と考えること。

考える力を高めたい方には必見の本です。

 

論理的に考えるために

ここでは論理的に考える力を高めるためのおすすめ本をご紹介します。

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

これは言わずもがな、バーバラミントの名著ですね。バーバラミントさんもマッキンゼー出身。まさにロジカルの権化ですね。マッキンゼー。

世界中のコンサルタントがこの本を愛用し、この本で論理の力を磨き、この本と共に毎晩寝ていたそうですよ・・・

ただ、それほどまでに世界中のコンサルティングファームで働いている人は一度は手に取り熟読したことがある本です。

論理的であるとは何か、そしてかの有名なピラミッド構造が存分に語られている1冊です。また、第8章の問題を定義するの章もためになるので必読。

多分これがさらっと理解できる人は、マッキンゼーでもベインでも受かると思う。

 

改訂3版 グロービスMBAクリティカル・シンキング

この本も個人的にめちゃくちゃわかりやすい本でした。僕の先輩も一押しの本。

個人的には、論理的に考えを構成する方法がよく理解できたなぁと思います。論理には帰納法と演繹法しかないという話。

この本1冊読むだけでかなり、ロジカルシンキング、クリティカルシンキングはできるようになると思う。先ほど紹介した、バーバラミントの「考える技術・書く技術」が合わなかった方はこっちだとまだ読みやすいかもしれません。

 

ビジネスコンセプトを蓄積するために

企業参謀

この著書は、大前研一さんが書かれた本です。コンサルといえば、大前研一と言われるほどのスーパーコンサルタントです。なんとこの本を書いた時は大前さんはまだ30代。恐るべきです。

そんなこの本には、事業戦略を立てるためのコンセプトやプロセスが細かく丁寧に載っています。少し昔の本ですが、全く色褪せることなく、今でも存分に活用できるそんな本です。

大前研一さんの凄さを肌で感じ、学んでくださいね。

 

破天荒フェニックス

これもビジネス小説です。オンデーズという格安メガネの会社を田中修治さんが買収するところから始まります。本その物自体も非常に面白くて、500ページくらいありますが1~2日ほどで一気に読めてしまいます。

でも学んで欲しいポイントは売上を拡大する流れです。

新規店舗に人を集客すること、売上拡大には店舗の拡大が必須なこと、これを理解することです。

他にもビジネス小説ではスタバの再生の話などもあるので、それも是非読んでみて事業コンセプトや戦略コンセプトをインプットして引き出しを増やしていってくださいね。

とりあえずまずは、破天荒フェニックスから手に取ってみてはいかがでしょう。

コトラーの戦略的マーケティン

マーケティングに触れる人ならこの本は必読です。

基本的なマーケティングの考え方が非常によくわかる本です。

他にもコトラー本はたくさんありますが、個人的には読みやすかったです。

この本をスタートに様々なコトラー本を読み時代にあったマーケティングコンセプトを理解してみてはいかがでしょうか。

 

グロービスMBAマーケティング

マーケティング初心者がまず勉強すべきことは、マーケティング戦略を作っていく上での全体像なんです。

外部環境を分析して、STPをきめて、、、、というふうに基本的なお作法を学ぶことができるのがこの本。

ユニチャーム出身のマーケターの方ともお仕事しましたが、まずはこれを読みなさい、と言われた本です。

千も制を高めるために

ここでは論理的に考える力を高めるためのおすすめ本をご紹介します。

コーポレートファイナンス戦略と実践

この本は経営者やコンサルタントにヒスのファイナンスの考え方について学ぶことができます。

非常にわかりやすいかついのでこれだけ読んでおけば必要最低限のファイナンススキルは磨かれると思います。

ファイナンスの本で悩んでいる方はまずこの本を手に取ってみてはいかがでしょうか。

併せて、次に紹介する本も一緒に学べばアカウンティングとファイナンスは問題なしです。

 

財務3表一体理解法

この本はアカウンティングを学ぶのに非常にわかりやすい本だと思います。

CDI出身の方も「この本を何度も読んで理解して十分」とおっしゃっていたほどの名著です。

3部作になっていますが、まずは上記の本を読めば大筋は理解できます。

アカウンティングの本で基礎的な本、何から呼んだらよいか迷っている方はひとまず買いでよいと思います。

 

 

作業スキルを上げるために

知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100

これは、ビジネス上で使うフレームワークがたくさん載っています。フレームワーク100と言いながら、後半はパワポのコツとか資料作りに活かすポイントが載っているので100個のフレームワークが載ってるわけではないのですが・・・

とはいえかなり使えます。基本的なフレームワークを押さえられるのは当然ですが、特に資料作りに役立つかなと思うので、作業を効率化するためには読んでみてください。

 

外資系コンサルのスライド作成術

これも資料作りの本です。先ほど紹介した「知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100」と合わせて、紹介している記事があるので参考にしてみてください。

 

 

意思決定のための分析技術

コンサルタントの方には絶対に読んで欲しい1冊です。

特にアナリストや中途で入った方は必読です。この本に従って分析するだけで、確実に今までより分析するスキルが上がります。

この本では、分析をする上での絶対条件である、Apple to Appleな状態で比較することにも触れられています。

さらに、分析する上で必要な9つの切り口が説明されていますが、どれも使える考え方です。

この本とともに分析すれば、上司や同僚も唸る分析ができること間違いなしです。

 

全てのビジネスマンへ

newシン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成

イシューから始めよの著者「安宅和人」さんの本です。

イシューから始めよは名著中のお名著ですが、こちらの本もオススメです。

今の日本の問題点を的確に整理されていますし、多くのビジネスマンが目を通しているかと思います。

日本のあるべき姿について考えさせられる本ですし、

”論点”を立てそれに対して仮説・考えを膨らませている素晴らしい本なのでその思考の流れを学べる本でもあります。

お客さん、同僚の方とも話のネタにもなるとおもまいますので是非ご一読ください。

 

newシン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成

この本は新卒から中堅の社会人までは是非読んで欲しいと思います。

”ハック”というキーワードから、物事の考え方、切り口などを学ぶことができます。

私が講座でお伝えしている内容にも非常に近しいものですので是非お楽しみください。

確実に仕事の仕方、頭の使い方が”ハック”されます!

講座はこちら

デジタルの未来

今の社会では必須のデジタルの概念を理解できる本。

会社経営レベルの話が中心ですが、今の各企業の変化を理解するためには必須。流石のマッキンゼーでロジカルにせいりされているのでおすすめ本です。

特に、第6章はデジタルトランスフォメーションを推進する上で必要な情報が満載。さらに事例も豊富なのでかなりためになります。

現代のビジネスパーソン必読の一冊だと思います。

 

人工知能は人間を超えるか

AIをりかいするにはまずここから、と言えるほどの名著だと思います。

著者は人工知能の第一人者で東大准教授の松尾先生です。

AIの発展の歴史や今どこまでできて、今後どこまでできるようになるのか?そういったことがわかる本です。

自社やクライアントがAIの活用をしているのであれば真っ先に読んでおくべき本です。

 

企業変革力

この本は前者改革をするために絶対に読んでおくべき本です。

ジョン・P・コッターさんが書かれている数多くの本の中でも名作だと個人的には思います。

会社を変えていくための第1ステップは危機意識を醸成すること。

そして第2、第3とステップがあり全部で9つのステップを踏んでいくことが示されています

本自体は古いですが、今デジタル技術の変化に伴って企業の変革が求められています

その中でデジタルかどうかという違いはあれ企業変革には変わりがないので、必ず目を通しておくべき本です。

コンサルタントなら当然、そうでないビジネスパーソンの方も必読の1冊だと思います。

 

トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!

トム・ピーターズの本はどれも傑作なので全て読んでほしい。

だが、このブランド人になれ!は絶対に今読むべき本。

個人が活躍できる時代になり、信用経済と呼ばれているこの世界で、今後はますます副業などを通して個人が大活躍する時代になる。

そのために必要な考え方も学べえるとともに、明日からできるアクションリストがある。

個人の時代で活躍したいと考えている方には必読!会社員としても社内で活躍しすごい人材になるためには絶対に読んで行動してほしい。

 

デュアル・ブランド戦略

PBブランドの戦略を考える上では必読の本です。

PBブランドの戦略にとどまらず、小売企業との関係性を強化するにはどうすべきか、小売のバイングパワーが強くなってきている中で自社としてどのように対応するか、と言ったことを考えることができる本です。

なぜプライベートブランドが今注目されているのかについても歴史的背景と海外との比較から的確に説明しています。

これ1冊を読めば間違いないく、プライベートブランドについて理解できる本です。

小売業界を担当しているコンサルタントは絶対に読んでおくべき内容です。

 

新世界

キングコング西野さんん本です。

お金の稼ぎ方、これからのビジネスの世界の捉え方が大きく変わります。

個人で事業をしたい人は絶対に読んだ方が良い本ですし、ビジネス本に偏っている社会人の方もいろんなジャンルを読む意味でまずは手に取ってみてほしい本です。

今までの価値観から抜け出すためにも新たな考え方に触れてみてはいかがでしょうか。



無料で読みたい方へ

newKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedでは様々な本が読むことができます。

iPhoneやiPadで本を読むことに抵抗がある人もいるかもしれません。

しかし本はたくさん読んでその中で1つでも学びがあれば良い。

特にビジネス書はそういった類のものが多いのでKindle Unlimitedで読むのがおすすめです。

こちらの本は絶対に必読なスキルアップの本です。

出来るだけ早く成長するためには”コツ”をつかむこと。

皆さんは知っていますか?プレゼンする時のコツは・・・・

答えがこの本の中にあります。

 

興味あるう方はKindle Unlimitedで読んでみてはいかがでしょう。

 

人気記事コンサルに強い転職サイト・転職エージェント3選

人気記事【おすすめサイト3選】フリーコンサルタントの案件獲得サイトの選び方

記事内容へのご質問こちら→質問